
ゴープロちゃんでライブ配信する場合、メディアモジュラーって必要?
のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー-2-150x150.png)
のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー-2-150x150.png)
のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー-2-150x150.png)
ゴープロちゃんでYouTubeのライブ配信のやり方についてくわしく知りたい。
こんなお悩みを速攻解決します。
個人的にはマイクの音質にこだわりたいので「メディアモジュラー」を購入しました。
メディアモジュラーにはマイク端子やウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)がついていますからライブ配信に最適!
もし、お気に入りの外部マイクをお持ちなら、「メディアモジュラー」は手に入れておいて損はないアイテムです。
それでは。各プラットフォームのライブ配信のやり方について順番に解説していきます。
- GoPro.com
- YouTube
- Twitch(ツイッチ)
- その他/RTMP(ニコニコ動画など)
結 論
ゴープロちゃんでライブ配信を行うときは、スマホを「マナーモード」にし、Wi-Fi接続が良いところで行うようにしましょう。
※Wi-Fiスポットは必須です。
ゴープロちゃんにはマイク端子がついてませんのでクリアな音質を求める場合には「メディアモジュラー」が必要です。
また、メディアモジュラーには3.5mmマイク端子がついていますからお気に入りの外部マイクをセットアップすることができます。



なお、メディアモジュラーにはウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)も付いていますから、ノイズや雑音を「時速32Km」までは抑えることができます。
ライブストリーミング配信のやり方について
ここでは「YouTube」と「Twitch」、「その他 / RTMP(ニコニコ動画など)」のライブストリーミングの配信方法について解説していきます。
ゴープロちゃんでライブ配信するときに必要なモノ
- ゴープロちゃん本体(HERO7以降)
- GoPro QUIK(スマホアプリ)
- 外部マイク(音声を重視する場合)
- 電話回線または固定回線(電波は固定回線の方が安定します)
- YouTubeアカウント(ライブストリーミングの設定を有効に)
※パソコンのWEBカメラを使用する場合はUSBケーブルが必要となります
YouTubeの場合【ライブ配信】










Twitch (ツイッチ)の場合【ライブ配信】








※パスワードを入力します






Twitch(ツイッチ)豆知識
Twitch(ツイッチ)はゲーム実況のライブ配信に特化したプラットフォームになります。
YouTubeのようにジャンルは豊富ではないですが、とにかくゲーム動画を視聴したいという方にはピッタリのコンテンツになります。


その他/RTMP(ニコニコ動画など)の場合【ライブ配信】
※スマホでアクセスする場合は「PCモード」で行うこと










※パスワードを入力します




※10秒ぐらいエラーが発生せず、ストリーム状態が続けば準備完了です
ライブ配信時に代表的な3つの注意事項について
それでは、ゴープロちゃんでライブ配信するときに気をつけておきたい3つの注意点について以下で解説します。
スマホは「マナーモード」にしておく
ライブ配信中、スマホの着信音などは直接音声として動画に入ってしまいます。なので、スマホは必ずマナーモードにして音がならないようにしておきましょう。
各サイトの規約に目を通しておく
ライブ配信を行うときは各サイトの規約をしっかり確認し、視聴者が不快になる発言や過激な発言をすることがないように注意してライブ配信を行うようにしましょう。
「メディアの設定」はその都度確認するようにしておく
メディアの設定は、はじめて設定したものが二回目の設定でも引き継がれるようになっていますので、二回目以降もしっかりメディアの設定を確認しておくようにしましょう。
GOPROちゃんは映像出力しながら撮影しても問題なし!
ゴープロちゃんは映像出力しながら撮影できます。しかし、この方法はセンサーやプロセッサーなどに過度の負担がかかるため、ゴープロちゃんは比較的熱を持ちやすい状態となってしまいます。
ゴープロちゃんをオーバーヒート防止機能により、電源オフにさせないためにはゴープロちゃんにエアーを当てたり、室内の温度を下げるなどした対策が必要です。
GOPROちゃんをWEBカメラとして利用する方法
ゴープロちゃんをパソコンのWEBカメラに設定すれば美しい映像でZOOMやSkype、Slackなどを利用することができます。
また、パソコン操作で「広角」・「リニア」・「挟角」のレンズモードもコントロールすることができます。
WEBカメラとしてゴープロちゃんを利用するときのくわしいやり方については以下の記事をご覧ください。


口コミ・評価
ゴープロちゃんでライブ配信している方の「口コミ・評価」について紹介します。
GoProでライブ配信ができるかと思い、先走って買っちゃったやつ…
— ちみ (@iwapic) July 22, 2022
なかなかいい感じ!めっちゃおっぱいが強調される pic.twitter.com/0LumRq3Bzk
ハジマッター!#スペースバディ
— 松本大輔\DAISUKE MATSUMOTO (@MMDS_no0) August 24, 2022
GoPro からライブ ストリーミングする https://t.co/lUFjDzkwmx @YouTubeより
機材の動作確認してるが
— よりちゃん@24時間マラソンを追跡しよう (@Parasite_24tv) August 24, 2022
GoProとスマホをスマホのテザリング機能で繋げライブ配信しようとしたが
wifi環境下じゃないとライブ配信以前にコネクトしない事が判明
ダメじゃん。モバイルwi-fiレンタルするべきなのか?(´・ω・`)
今週のレースを新型goproが間に合えば
— デグハヤバイク選手と大半が猫たち (@Deguhaya1) October 6, 2021
レース中にライブ配信しようと思ってます!
初めてやる事だからイメージ湧かないんだけど、
インスタライブ
Twitter LIVE
どれが良いのかな?
レース時間は3時間
千葉なんで電波は大丈夫そう
❇︎jnccはバイクエンデューロ3時間レースで全日本レースです pic.twitter.com/44bZ2SxZPR
まとめ
ゴープロちゃんでライブ配信を行う際はWi-Fi接続が必須です。また、マイクのノイズが気になる方は「メディアモジュラー」を利用するようにしましょう。
メディアモジュラーのウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)により、ノイズや雑音を時速32Kmまで抑えることができます。
マイクのノイズにお悩みのかたはぜひメディアモジュラーをお試しください。速攻で問題解決しますから。



メディアモジュラーには3.5mmのマイク端子も付いています。外部マイクのセットアップも自由自在。
- GoPro.com
- YouTube
- Twitch
- その他/RTMP(ニコニコ動画など)
コメント