MENU
すえきち
これまでたくさんのお出かけ・キャンプをしてきたのに、いい写真や動画を残せていないという後悔から、3年前にゴープロでアクションカメラデビューを果たす。
愛娘たち(7歳、5歳)の成長記録をゴープロで撮影したり、様々なイベントを撮影したりして、大切な家族の思い出づくりに日々没頭しています。
\サブスクの特典についてはこちらで解説中/

GOPROちゃんでライブストリーミング配信を行う方法と3つの注意点についてやさしく解説

  • URLをコピーしました!

ゴープロちゃんでライブ配信する場合、メディアモジュラーって必要?

ゴープロちゃんでYouTubeのライブ配信のやり方についてくわしく知りたい。

こんなお悩みを速攻解決します。


個人的にはマイクの音質にこだわりたいので「メディアモジュラー」を購入しました。

メディアモジュラーにはマイク端子ウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)がついていますからライブ配信に最適!

もし、お気に入りの外部マイクをお持ちなら、「メディアモジュラー」は手に入れておいて損はないアイテムです。

それでは。各プラットフォームのライブ配信のやり方について順番に解説していきます。

ライブ配信できるプラットフォームはこんな感じ
  • GoPro.com
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitch(ツイッチ)
  • その他/RTMP(ニコニコ動画など)


目次

結 論

ゴープロちゃんでライブ配信を行うときは、スマホを「マナーモード」にし、Wi-Fi接続が良いところで行うようにしましょう。

※Wi-Fiスポットは必須です。

ゴープロちゃんにはマイク端子がついてませんのでクリアな音質を求める場合には「メディアモジュラー」が必要です。

また、メディアモジュラーには3.5mmマイク端子がついていますからお気に入りの外部マイクをセットアップすることができます。

すえきち

なお、メディアモジュラーにはウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)も付いていますから、ノイズや雑音を「時速32Km」までは抑えることができます。



ライブストリーミング配信のやり方について

ここでは「YouTube」と「Twitch」、「その他 / RTMP(ニコニコ動画など)」のライブストリーミングの配信方法について解説していきます。


ゴープロちゃんでライブ配信するときに必要なモノ

  1. ゴープロちゃん本体(HERO7以降)
  2. GoPro QUIK(スマホアプリ)
  3. 外部マイク(音声を重視する場合)
  4. 電話回線または固定回線(電波は固定回線の方が安定します)
  5. YouTubeアカウント(ライブストリーミングの設定を有効に)

※パソコンのWEBカメラを使用する場合はUSBケーブルが必要となります


YouTubeの場合【ライブ配信

STEP
スマホを「Wi-Fi 接続」します
STEP
GoPro QUIK(スマホアプリ)を開き、「Wi-Fi 接続」します
STEP
[GoProをコントロール]をタップします
STEP
[プレビューを有効にする]をタップします
STEP
[LIVE(ライブストリーミングモード)]をタップします
STEP
プラットフォームから[YouTube]を選択します
STEP
[グーグルアカウント]を選択します
STEP
QUIKがグーグルアカウントへアクセスすることを[許可]します
STEP
チャンネル登録者が「50人以上」いればライブ配信が開始されます



Twitch (ツイッチ)の場合【ライブ配信

STEP
スマホを「Wi-Fi 接続」します
STEP
GoPro QUIK(スマホアプリ)を開き、「Wi-Fi 接続」します
STEP
[GoProをコントロール]をタップします
STEP
[プレビューを有効にする]をタップします
STEP
[LIVE(ライブストリーミングモード)]をタップします
STEP
プラットフォームから[Twitch]を選択します
STEP
[Wi-Fi ネットワーク]を選択します

※パスワードを入力します

STEP
Twitchにログインします
STEP
[続行]をタップします



Twitch(ツイッチ)豆知識

Twitch(ツイッチ)はゲーム実況のライブ配信に特化したプラットフォームになります。

YouTubeのようにジャンルは豊富ではないですが、とにかくゲーム動画を視聴したいという方にはピッタリのコンテンツになります。

Twitch(ツイッチ)の公式サイト
Twitch(ツイッチ)の公式サイト


その他/RTMP(ニコニコ動画など)の場合【ライブ配信

STEP
ニコ生の「放送準備画面」まで進んでください

※スマホでアクセスする場合は「PCモード」で行うこと

STEP
[URL]と[ストリームキー]をメモします
STEP
スマホを「Wi-Fi 接続」します
STEP
GoPro QUIK(スマホアプリ)を開き、「Wi-Fi 接続」します
STEP
[GoProをコントロール]をタップします
STEP
[プレビューを有効にする]をタップします
STEP
[LIVE(ライブストリーミングモード)]をタップします
STEP
プラットフォームから[その他/RTMP]を選択します
STEP
[Wi-Fi ネットワーク]を選択します

※パスワードを入力します

STEP
ストリーム情報(URL/ストリームキー)を入力します
STEP
[続行]をタップします

※10秒ぐらいエラーが発生せず、ストリーム状態が続けば準備完了です



ライブ配信時に代表的な3つの注意事項について

それでは、ゴープロちゃんでライブ配信するときに気をつけておきたい3つの注意点について以下で解説します。


スマホは「マナーモード」にしておく

ライブ配信中、スマホの着信音などは直接音声として動画に入ってしまいます。なので、スマホは必ずマナーモードにして音がならないようにしておきましょう。


各サイトの規約に目を通しておく

ライブ配信を行うときは各サイトの規約をしっかり確認し、視聴者が不快になる発言や過激な発言をすることがないように注意してライブ配信を行うようにしましょう。


「メディアの設定」はその都度確認するようにしておく

メディアの設定は、はじめて設定したものが二回目の設定でも引き継がれるようになっていますので、二回目以降もしっかりメディアの設定を確認しておくようにしましょう。



GOPROちゃんは映像出力しながら撮影しても問題なし!

ゴープロちゃんは映像出力しながら撮影できます。しかし、この方法はセンサーやプロセッサーなどに過度の負担がかかるため、ゴープロちゃんは比較的熱を持ちやすい状態となってしまいます。

ゴープロちゃんをオーバーヒート防止機能により、電源オフにさせないためにはゴープロちゃんにエアーを当てたり、室内の温度を下げるなどした対策が必要です。



GOPROちゃんをWEBカメラとして利用する方法

ゴープロちゃんをパソコンのWEBカメラに設定すれば美しい映像でZOOMやSkype、Slackなどを利用することができます。

また、パソコン操作で「広角」・「リニア」・「挟角」のレンズモードもコントロールすることができます。

WEBカメラとしてゴープロちゃんを利用するときのくわしいやり方については以下の記事をご覧ください。



口コミ・評価

ゴープロちゃんでライブ配信している方の「口コミ・評価」について紹介します。



まとめ

ゴープロちゃんでライブ配信を行う際はWi-Fi接続が必須です。また、マイクのノイズが気になる方は「メディアモジュラー」を利用するようにしましょう。

メディアモジュラーのウィンドスクリーン(フォームマイクカバー)により、ノイズや雑音を時速32Kmまで抑えることができます。

マイクのノイズにお悩みのかたはぜひメディアモジュラーをお試しください。速攻で問題解決しますから。

ゴープロちゃん

メディアモジュラーには3.5mmのマイク端子も付いています。外部マイクのセットアップも自由自在。


ライブ配信できるプラットフォームはこんな感じ
  • GoPro.com
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitch
  • その他/RTMP(ニコニコ動画など)


GoPro史上最高といわれるHERO11を
今すぐお得にゲットしよう!

1年間のサブスクリプション保証(以下の特典付き)

               ❶ GoProアクセサリーが最大50%オフ
               ➋ QUIKが使いたい放題
               ➌ 交換保証(一部有料)
               ➍ 容量無制限のクラウドバックアップ
               ➎ 充電するだけでクラウド上へ自動アップロード

GoPro史上最高といわれるHERO11を
今すぐお得にゲットする!

1年間のサブスクリプション保証
(以下の特典付き)

❶ GoProアクセサリーが最大50%オフ
➋ QUIKが使いたい放題
➌ 交換保証(一部有料)
➍ 容量無制限のクラウドバックアップ
➎ 充電するだけでクラウド上へ自動アップロード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

すえきち
兼業ブロガー
育児で奮闘中の妻に楽をさせたいという思いから、週末は妻を自宅に残し、子ども達とお出かけして今しかない思い出を記録として残すために「GoPro動画」をインスタで発信中。
まだまだ初心者ブロガーではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

コメント

コメントする

目次